維持管理 【保存版】バイクの冬眠・処置するべき6つのこと 最高気温が10℃を下回ると、バイクに乗る機会も減るのではないでしょうか?気温が上がるまでの数ヶ月間、冬眠処置をせずにバイクを放置していると、春に無駄な整備が必要になってしまうかもしれません。それを避けるため、長期間乗らない場合の保管方法についてです。 2020.04.06 維持管理
運転技術 【教習所では教えてくれない】セルフステアを意識してコーナーを意のままに走り抜けよう 街中や山道でバイクを走らせている際、コーナーはどのように曲がっていますか?また、思いのままにバイクを曲げることができているでしょうか?セルフステアができる前と後では、いかに軽快に走れるか、天地ほど変わってきますので要チェック! 2020.04.02 運転技術
バイク選び 【250cc〜400cc】シフトポジションが目視できる国内メーカーのバイク一覧 バイクに乗っている時、ふとした瞬間にシフトポジションを忘れてしまうことはありませんか?この記事は、250cc〜400ccを販売している国内メーカーで、シフトポジションが表示されるバイクを一覧にしています。バイク選びの参考にしてみてください。 2020.03.31 バイク選び
バイク選び 初めてのバイク選びの重要性と選び方:自分の心に刺さったバイクにするべき理由 初めて所有するバイク、どれにするか決まりましたか?立ちゴケする心配があるから、安くて取り扱いやすいバイクにするべきと考えている人も多いかもしれません。しかし、結論から言うと、「転倒などによる傷は気にせず、好きなバイクを買うべき」と、私は断言します。 2020.03.27 バイク選び
維持管理 【実話】バイク事故の加害者になってしまった話【必ず任意保険に加入しよう】 任意保険に加入・加入を検討していますか?「自分は安全運転をするから・技術があるから大丈夫」なんて考えは、自身の将来を壊す原因になりかねません。今回は、実際に私が加害者となってしまった事例を含め、任意保険に加入することの大切さを記事にしています。 2020.03.26 維持管理
装備品 【3月〜5月】春のバイクの体感温度:2019年のデータを活用 バイクで走行する際の体感温度について意識していますか?3月から5月にかけては、季節の変わり目のため朝晩の気温差が大きく、服装選びに困りますよね。今回は、服装選びの参考にできる、2019年の東京都で観測した3月〜5月の気温を元に、体感温度を算出した記事になります。 2020.03.25 装備品
維持管理 あっ!ヘルメットが無い!そんな事態を簡単に防ぐ盗難対策を紹介 ヘルメットの盗難について、考えたことはありますか?もし、出先でヘルメットを盗難された場合、レッカーを呼ぶか、その場で新しいヘルメットを準備することになってしまいます。今回は、そんな事態を避けるためには、どうすれば良いか記事にしています。 2020.03.23 維持管理
装備品 【レビュー】バイクでも極暖!ワークマン AEGIS デニムジャケット 2019年10月に購入したワークマンの冬用ジャケットのレビュー記事です。1シーズン通して使用しましたが、このジャケットはデザインも良く、防寒性能に優れているにも関わらず、低価格と驚きの商品です。外気温が3℃の中で走行する分には、十分な防寒性能を感じることができました。 2020.03.20 装備品
運転技術 キープレフトは危険!一般道を走行する位置【教習所では教えてくれない】 バイクで一般道を走行する際のベストポジションは、車線の中央寄りを走行することです(複数台で走行する場合は除く)。しかし、教習所ではキープレフトをすることを推奨されていますが、なぜ車線中央寄りを走行する方が良いのか。それは、一般道でのキープレフトは、事故やヒヤリハットにつながることが多いためです。 2020.03.19 運転技術