シールド曇り止め・ピンロックの保管と寿命を延ばす2つの方法

シールド曇り止め・ピンロックの保管と寿命を延ばす2つの方法 装備品
この記事は約9分で読めます。

ヘルメットのシールドの曇りを防止してくれるピンロックシールド。

ピンロックは長く使い続けていると、シールドとの接触箇所が劣化していき、湿度の多い日や夜間・汗を多くかいた際などに効果を発揮できずに、シールドが曇ってしまいます。

この記事では、ピンロックシールドの劣化を最小限に抑え、買い替え頻度を下げるための方法を紹介しています。

この記事を読むべき人は・・・
  • ピンロックの寿命を延ばしたい人
  • ピンロックが劣化する原因を知りたい人
  • 無駄な出費を抑えたい人
Sponsorink

なぜ劣化するのか?

シールド曇り止め・ピンロックの保管と寿命を延ばす2つの方法

まずはピンロックを使うことで、どのようにしてシールドが曇ることを防いでいるのか解説します。

ピンロックのふちには”シリコンゴム”が塗りつけられており、ヘルメット側のシールドには、ピンロックを固定するための”偏心へんしんピン”と呼ばれるパーツがあります。

ピンロックを取り付けると、シリコンゴムがシールドに接触しますが、まだこの状態では曇りが発生しやすいため、偏心ピンでシリコンゴムをしっかりと密着させ、密封状態を生み出し、曇りを抑えています


ピンロックのシリコンゴムは、常にシールドに強く押さえつけている状態のため、次第にシリコンゴムが変形し、隙間が生まれ、ピンロックをしていてもシールドが曇るといった症状が現れるのです。

また、温度変化や直射日光を浴びることよってもシリコンゴムが劣化し、次第に密着性が悪くなることもあります。

寿命を延ばす方法

シールド曇り止め・ピンロックの保管と寿命を延ばす2つの方法:シリコンゴム

では、どのようにしてピンロックの寿命を延ばすのか?

少し手間のかかる方法と、今すぐにできる簡単な方法の2つを紹介します。

Sponsorink

取り外して元箱に入れておく。

シールド曇り止め・ピンロックの保管と寿命を延ばす2つの方法:包装

シールドが曇りにくい季節や、時間帯にバイクに乗る場合は、シールドからピンロックを取り外し、元箱に入れて保管をしておくことで、ピンロックの買い直しを防ぐことが可能です。

2月中旬~10月中旬の間はシールドは曇りにくいので、

ピンロックを外していてもいいかな

劣化する原因でも紹介したように、強い力で押し付けられる状態が長期間続いたり、直射日光を浴びることによって、シリコンゴムの劣化していきます。

そのため、温度変化の少ない室内で、購入したときに梱包されていた袋に収納しておくことが、最も良い方法です。

見落としがちですが、ピンロックの取扱説明書にも「使用しないときは外して購入時の包装に入れておく」と記載がされています。

季節を問わず、突然の雨などに対応がしたい人は、ピンロックを外さなくても寿命を延ばせる以下の方法を試そう。

偏心ピンを緩める

シールド曇り止め・ピンロックの保管と寿命を延ばす2つの方法:偏心ピン

ピンロックを取外のは面倒!と感じる方は、ピンロックを押さえつけている偏心ピンを緩めることで、寿命を延ばすことが可能です。

曇り止めが機能しなくなる一番の原因は、シリコンゴムが変形してしまうことのため、偏心ピンを緩めることで解決ができます。

偏心ピンの調整方法などについては、こちらの記事を御覧ください。

ただし、直射日光やシールドの開閉によるシリコンゴムへの影響があるため、取り外して保管をしておくよりも、劣化が早くなる点は理解しなければなりません。

  • 通勤・通学でバイクに乗る
  • 交通状況によってルートを変えて山間部やトンネルを走行する
  • 突然の雨などによって季節を問わずにシールドの曇りに備えておきたい

といった場合は、この方法をおすすめします。

出先でシールドが曇りそうになった場合に、偏心ピンを回転させ、シリコンゴムを密着させることで、その場でシールドの曇り対策をすることができます。

まとめ

シールド曇り止め・ピンロックの保管と寿命を延ばす2つの方法:取扱説明書

ピンロックを長く使うための方法を紹介しました。

シールドの曇りが起こりにくい時期は購入時の梱包に保管しておく・突然の雨などにも対応できるように偏心ピンを緩めておくことで、不要な買い直しを防ぐことができます。

その他にも、ピンロックをしているのにシールドが曇る場合の対処法を、以下の記事で紹介していますので、参考に御覧ください。

コメント