バイク選びバイクを高く売るコツは?400Xの査定額を比較して実際に売却 所有していたHONDA 400X(NC47 2018年式)の売却に付き合いました。ネイキッドなどのスポーツバイクと比べると、査定が難しいバイクなためか、店舗により幅の広い査定結果となりました。どの店舗で売却をし、それぞれ査定結果はいくらだったのか?査定額を少しでも引き上げるにコツをご紹介します。2021.10.04バイク選び
バイク選び【400cc→125cc】原付二種に乗り換えて感じたデメリット CB400SFを売却し、ホンダ モンキー125を購入しました。排気量が小さくなったことで感じたデメリットなどを紹介します。小型バイク全体に共通することですが、ガソリンタンクの容量が少ないため、航続距離が短いです。2021.06.22バイク選び
バイク選び【400cc→125cc】原付二種に乗り換えて感じたメリット CB400SFを売却し、同社のモンキー125を購入しました。この記事では、排気量が小さくなったことで感じたメリットなどを紹介します。初めに紹介するべきは維持費に関して。やはり400ccと125ccとで維持にかかる費用は大きく差があります。2021.06.15バイク選び
バイク選びどのバイクを選ぶ?タイプの違いによる得意・不得意 バイクはどのように選んでいますか?スーパースポーツ・ネイキッド・アドベンチャーなどの様々なタイプのバイクがある中、それぞれどの様なシーンで利用するのが得意なのか?不得意なのか?知っておくことで、バイクがもっと楽しくなります。2021.04.15バイク選び
バイク選び【レンタルバイクの保険と補償・注意点】3社を比較したら大きな違いが! 多くの人が利用するレンタルバイクは、各社独自に保険・補償を備えており、事故を起こしてしまった場合に守ってくれます。レンタルバイクを取り扱っている3社(Honda,Yamaha,Kawasaki)を比較してみたところ、驚く程の補償内容の違いがありましたのでご紹介します。2021.03.16バイク選び
バイク選び【バイク購入orレンタルバイク】気になる費用を徹底比較 バイクに乗りたいけれど、レンタルと購入どちらにするべきか迷っていますか?バイクを購入した場合にかかる費用・維持費と、レンタルする場合にかかる費用を比較しています。2021.03.04バイク選び
バイク選び中途半端な排気量!150ccバイクのメリット・デメリット 近年、国内メーカーでも、150cc前後の排気量となるバイクの取り扱いが増えてきました。なぜ中途半端な排気量となる、150ccのバイクが多くのメーカーから販売されているのか、ユーザーにとってのメリット・デメリットを解説をします。2021.02.09バイク選び
バイク選び【〜125cc】納車費用節約!ナンバープレートは最寄りの役所で取れる! 50cc〜125ccのナンバープレートは簡単に取得できることご存知ですか?何かとバイクを購入する際は費用がかさみます。少しでも抑えるために、ご自分でナンバープレートを取得してみてはいかがでしょうか?これからバイクの購入・譲渡を予定されている方、必見です!2020.05.15バイク選び
バイク選び中古バイクでもメーカーの新車保証を受けられる話 バイクを購入する際に気にするものの1つとして、保証があります。実際に、バイクはトラブルが起こりやすい乗り物であるため、保証が有ると安心できます。そこでこの記事では、保証にはどの様なものがあり、中古で購入したバイクでもメーカーの保証を受ける方法・条件について紹介します。2020.04.29バイク選び