【400cc→125cc】原付二種に乗り換えて感じたメリット

【400cc→125cc】原付二種に乗り換えて感じたメリット バイク選び
この記事は約7分で読めます。

以前乗っていたホンダ CB400SFを売却し、同社のモンキー125を購入しました。

この記事では、排気量が小さくなったことで感じたメリットなどを紹介します。

この記事を読むべき人は・・・
  • 初めてバイクを購入する人
  • どの排気量のバイクを購入するか悩んでいる人。
  • 大排気量から小排気量(125cc)のバイクへの乗り換えを検討している人。
  • セカンドバイクの購入を検討している人。
Sponsorink

維持費が安い

初めに紹介するべきは維持費に関して。やはり400ccと125ccとで維持にかかる費用は大きく差があります。

一部では「大きい排気量も小さい排気量も、維持費には違いはない〜」とも耳にしますが、実際にそうなのでしょうか?

全ての維持費を比較することはできませんが、125ccのメリットと共に紹介します。

燃費

125ccのバイクの一つの特徴として、燃費が良いことがあげられます。

私が購入したモンキー125も、高い回転数を多用していても、非常に良い燃費を叩き出しています。

給油走行距離(km)給油量(L)燃費(km/L)
1回目222.93.2967.7
2回目178.92.8462.9
3回目197.63.065.8
モンキー125 実燃費(2021/5/21〜2021/6/6)

CB400SF(NC42)の平均燃費は25km/Lでしたので、倍以上の燃費が出ていることになり、

それぞれの平均燃費を元に、1年間で走るであろう距離のガソリン代を比較すると、3,000kmで9,601円、5,000kmで16,000円もの差ができる事になります。

平均燃費 ガソリン代(130円/L)
走行距離3,000km 走行距離5,000km
モンキー12565km/L5,999円10,000円
CB400SF25km/L15,600円26,000円

もちろん、燃費が良いことはモンキーに限ったことではなく、他の125ccのグロムやZ125なども優れた燃費性能を有しています。

燃費(km/L)
モンキー12567.1
グロム68.5
Z12554.2
カタログ掲載WMTCモード値

カタログ燃費と実燃費の差が少ない事に驚き!

任意保険

124cc以下と、125cc以上のバイクの任意保険料を比較した場合、同一条件で3000円前後の差が出ます。(保険会社により異なる。)

大排気量との差があまりないとも考えられますが、少しでも出費を抑えてバイクに乗りたい人には、大きなメリットであることは間違いありません。

バイクの任意保険料の価格は、124cc以下と125cc以上のバイクで分かれます。

そのため、250ccのバイクも1000ccのバイクも任意保険料の価格に差はありません。

また、自動車で任意保険を契約している(同居の家族の任意保険でもOK)場合、125cc以下のバイクに適用できるファミリーバイク特約を使うことで、任意保険にかかる費用を抑えることもできます。

ただし、ファミリーバイク特約はロードサービスの対象外であり、故障・事故の際のレッカーなどは別途費用がかかるため、注意が必要です。(JAFへの加入をおすすめします)

よって、ロードサービスを付けておきたい場合や、長期間(目安5年以上)125ccのバイクに乗る場合は、将来の等級による割引で年間の保険料も安くなるため、個別で任意保険への加入をおすすめします。

税金

排気量が小さくなることにより、必要になる税金も安くなります。

排気量ごとに課せられている自動車税と重量税の詳細は、こちらの記事をご覧ください。

メンテナンス

大きい排気量のバイクと比べ、メンテナンスに必要な様々な費用が安くなります。

分かりやすい例として、12ヶ月点検は排気量ごとに点検費用が異なっている場合が多く、バイク用品の販売や点検整備を請け負っている”2りんかん”では、125ccと250ccの点検費用を比べると4,400円もの差があります。

・2りんかん 点検費用(カウルの脱着費用を除く)

〜125cc〜250cc〜400cc401cc〜
12ヶ月点検費8,800円13,200円15,400円19.800円

車検が無いバイクでも、安全のために12ヶ月点検をプロに任せ、バイクの状態を診てもらい、適切なメンテナンスを行うことが大切です。


・エンジンオイル

排気量やバイクのサイズが小さくなる事により、使用されている消耗品の量や規格なども小さい物が使われます。

モンキー125CB400SF
オイル量0.9L3.2L

1Lが1,000円のエンジンオイルを使った場合でも、1回のオイル交換で2,000円以上も差が生まれます。

・タイヤ

タイヤサイズモンキー125CB400SF
前輪120/80R12120/60R17
後輪130/80R12160/60R17

また、125ccまでのバイクは改造・修理をするハードルが低いため、ご自身で作業を行うことで工賃を節約できるだけで無く、バイクの構造を知る勉強にもなります。

ツーリング中に起こったトラブルの早期解決や、バイクに乗り換えた時のベースの知識にもなるため、チェーンの点検・給油やエンジンオイル交換などから初めてみると良いでしょう。

バイクの楽しさを味わえる

125ccのバイクは、日本の道路を走行する上で、必要以上のパワーは備えておらず、バイクが小型・軽量なことで操作がおこないやすいため、まさに”人馬一体”となることができます。

特に山道・峠道といった場所では、操作がしやすいことでカーブに対する恐怖心が減り、小型バイクならではの身軽な走行ができるため、楽しく運転をすることができる様になります。

そのため、免許を取得したばかりの初心者や、セカンドバイクとして購入を検討している人、など誰にでもおすすめできる排気量のバイクです。

Sponsorink

取り回しの良さ

小型軽量なことにより、道を間違えてもUターンや路地への侵入など、大きな心配も無く運転することができます。

特に、駐輪場やガレージでバイクを押して歩く場面では、100kg前後の重量で低重心の125ccのバイクであれば、倒してしまう心配はほとんどありません。

身長175cm,体重60kgの私自身、

乗り慣れたCB400SFは押して回る時は気を使いましたが、

モンキー125は何も心配なく取り回しをすることができ、非常に気楽です。

バイクに乗ることが増えた

バイクに乗る機会が増えたのは、出発時・帰宅時の手間が減ったことが理由にあります。

私は駐輪場でバイクを保管しているため、盗難やイタズラ・各部の劣化の対策にバイクカバーを使って保管をしています。

バイクカバーというのは面倒な物で、適当な被せ方・外し方をすれば、当然バイクに傷が付きます。また、カバーに砂埃が付着していることもあり、付け外しが面倒に感じます。

そして、付け外しのしやすさは、バイクの大きさに左右されるため、CB400SFからモンキー125に変わった事により、非常に楽になりました。

たったこれだけの理由で、バイクに乗る機会(バイクに乗ろうと思うこと)が間違いなく増えました。

原付二種に乗り換えて感じたメリットまとめ

原付二種に乗り換えて感じたメリットを紹介しました。

125ccのバイクは、維持費・取り回しや保管のしやすさ・運転技術の向上といった点で優れています。

動力性能については、乗り慣れることで「パワーが足りない」と感じることはあるものの、常日頃から感じることはありません

そのため、購入を検討している方はレンタルバイク店を利用し、一度、借りてみることをおすすめします。

最後に125ccのバイクが向いている人を紹介して終わります。

  • 大学生
  • 体格などが理由で大きなバイクを避けたい人
  • バイクに乗る頻度が少ない人
  • 毎月のお小遣いから維持費を捻出している人
  • 免許取得後、装備品等を買い揃えるために小さいバイクから始める人

コメント