運転技術 大型自動二輪免許を選ぶのはやめておけ。普通二輪免許を初めに取るべき理由と費用 初めての取得するバイク免許は、中型・大型のどちらを取得したらいいか悩んでいる人に向けて、最初から大型自動二輪免許を取得しようとすると、苦労をするからやめておいた方がいいよ。という内容。その他にも2種類の免許や教習内容の違い、免許取得に必要な費用にについてまとめています。 2020.03.18 運転技術
バイク選び 排気量の違いによる維持費の差【税金編】 本記事では、バイクのを維持するのに必要な税金についてご紹介します。初めてバイクを購入する方は、税金・車検などで発生する維持費にも不安があると思います。そこで今回は、排気量と税金の関係についてまとめました。バイクにかかる税金を調べるには、自分が乗りたいバイクの排気量を知っておく事が必要です。 2020.03.17 バイク選び
装備品 バイク用プロテクターのCE規格を解説!Level1とLevel2の違い バイクに乗る時、プロテクターは着用していますか?車とは違い、命・体を守ってくれる装置が無いバイクですから、もしもの時に大きな怪我をしないよう、自衛策が必要ではないでしょうか。プロテクターは決して安いものではありませんから、揃える順番も大切です。 2020.03.16 装備品
維持管理 大切なバイクを盗難・イタズラから守る方法5選 お気に入りのバイクがある日突然無くなってしまった・・。といったことが無い様に、できる限りの対策を行いましょう。そして防犯対策を行うと自然に保管方法が決まり、バイクの錆防止などにも一躍かいます。バイクの盗難対策で最も効果的なのは 2020.03.13 維持管理
装備品 【レビュー】RSタイチ RSJ715 ランダムウィンターパーカー 2019年の冬先に購入したRSタイチのランダムウィンターパーカーのレビューです。購入するか非常に悩んだ上でこのジャケットを買いましたが、結論を述べると「買い」の商品でした。冬物の装備を安く購入できる時期も紹介しています。 2020.03.11 装備品
維持管理 駐車の基本【教習所では教えてくれない】 教習所で教わったニュートラルギアでの駐車。しかしこれは、非常に良い環境下で駐車する場合に限られ、教習所と似た環境でないと大切な自分のバイクを転倒させることになります。ではどの様に駐車をおこなえば良いのか、バイクの仕組みを簡単に解説しながらみていきましょう。 2020.03.10 維持管理