いつかは遭遇する雨!バイクでは濡れた路面の”アレ”に注意する

いつかは遭遇する雨!バイクでは濡れた路面の”アレ”に注意する 運転技術
この記事は約4分で読めます。

天気予報は晴れにも関わらず、バイクでツーリングをしていたら急に雨が降ってきた・・。なんてことはよくあります。

濡れた路面では滑りやすく、大変危険です。

もちろんツーリング中ですから、自走で目的地まで行かなくてはなりません。

そんな時に、ちょっとした注意点を知っておけば、安全に走行できる可能性が大幅に上がります。

この記事では雨が降っている時・濡れた路面を走行するときに、注意をするべき点について紹介しています。

Sponsorink

水たまり

バイク雨天走行・水たまり

水たまりは避けて走りましょう。

深い水たまりに入ると、ハンドルを取られる事が多々あります。

また、飛び跳ねた雨水が道路上の汚れと共にバイクに付着するため、バイクを痛める原因にもなります。

バイク雨天走行・道路の傾斜

多くの車道は、中央から端に向けて傾斜が付いているので、車線中央を走行することで、水たまりに侵入してしまう可能性は低くなる。

老朽化している道路では、4輪車のタイヤが当たる面(輪立ち)を避けると良い。

マンホール・白線

バイク雨天走行・マンホール・白線

水たまりと同様に、マンホールや白線も避けて走りましょう。

マンホールだけで無く、横断歩道などの白線や黄色線、道路上に書かれた速度表示などは、水分が付着すると非常に滑りやすくなります。

しかし運転をしている上では、どうしても通過しなくてはいけない状況もあるため、これらの操作を避ける事で、転倒する可能性は低くなります。

避けるべき操作
  1. 車体を倒す
  2. 急ハンドル
  3. 急加速
  4. 急ブレーキ

橋のつなぎ目

バイク雨天走行・橋の継ぎ目

マンホールと橋のつなぎ目は、種類は違えど金属ため、水分が付着すると非常に滑りやすいです。

しかし、この2つには決定的な違いは、避ける事ができるか・できないかにあります。

橋のつなぎ目は避ける事ができないため、以下のことに注意して走行することで、転倒するリスクが下がります。

マンホールの上を通過する際も通用します。

  1. 車体を起こして真っ直ぐ通過する。
  2. エンジンブレーキがかからなくなるところまでアクセルを戻す。
  3. ブレーキをかけない。

しかし、カーブの途中に橋のつなぎ目がある場合は、どうしたら良いでしょうか?

バイク雨天走行・橋の継ぎ目の走行方法

答えは、カーブへの侵入角度を調整して、直線的に橋のつなぎ目を通過することです。

直線的に橋のつなぎ目を通過するため、車体が起きた状態になるため、転倒する可能性が減ります。

落ち葉・砂

バイク雨天走行・落ち葉・砂

落ち葉や砂に共通するのも、滑ること。

砂については乾燥している状態でも滑る事は想像できると思うが、落ち葉も砂と同じくらい滑るため、避けて走りましょう。

本当に危ないので2回言います。砂・落ち葉は、マンホールや橋のつなぎ目よりも滑りやすいため、避けてください。

清掃の行き届いていない山道や、街路樹のある道路は、落ち葉が道路中央付近まで散らばっている事があるため注意しましょう。

工事区間の鉄板・砂利など

バイク雨天走行・工事区間の鉄板・砂利など

最近の道路工事では、一般車が通行する場所に鉄板を敷いたり、砂利の上を通行させる事は少なくなりましたが、工事区間にも注意することが必要です。

バイクにとって道路に敷かれた鉄板は、人がスニーカーでスケートリンクを歩くのと同等です。

少しでもアクセルやブレーキの操作をしたり、車体を傾けたりすると転倒します。

最善策は、工事区間を避ける事ですが、どうしても通行する際は車体を起こし、エンジンブレーキをかけて、両足はいつでも地に足を付けられるように外に出して通過しましょう。

バイクでは濡れた路面の”アレ”に注意する:まとめ

雨の日・路面が濡れている状況での走行について紹介しました。

バイクにとって路面の水分は、スリップの引き金となる危険なサインです。

いつかは必ず、路面が濡れている状況での走行を体験することになります。

これらの事に注意をして、転倒から身を守りましょう。

1.水たまりなるべく避ける。
2.マンホール・白線通過する際は車体を起こし、急な操作は控える。
3.橋のつなぎ目直線的に通過する。アクセル・ブレーキの操作をしない。
4.砂・落ち葉必ず避ける。
5.道路工事迂回することが最善。いつでも受け身を取れる準備をする。

コメント