キープレフトは危険!一般道を走行する位置【教習所では教えてくれない】

教習所では教えてくれない走行位置-一般道編- 運転技術
この記事は約5分で読めます。

今回は「教習所では教えてくれないこと」を題材に、一般道を走行する際の走行位置について、ご紹介します。

簡単に命を落としてしまう可能性があるバイクですから、強い安全意識を持って、走行することを心がけなければなりません。

事故の加害者・被害者にならないためには、どの様に走行すると良いか、記事にしています。

この記事を読むべき人は・・・
  • バイクの免許を取得して間もない人
  • そろそろ免許が取れそうな人
  • 初めてのバイクを購入した人
  • 一般道での運転に自信がない人
Sponsorink

結論:車線中央付近を走行しよう

バイクは車線中央付近を走行するべき

バイクで一般道を走行する際のベストポジションは、車線の中央寄りを走行することです(複数台で走行する場合は除く)。

しかし、教習所ではキープレフトをすることを推奨されていますが、なぜ車線中央寄りを走行する方が良いのか。

それは、一般道でのキープレフトは、事故やヒヤリハットにつながることが多いためです。

ここでは4つの例を上げて、一般道で起こる様々なシーンを元にみていきましょう。

CASE1:左からの飛び出し

左からの飛び出し

交通量の多い道・少ない道に関わらず、キープレフトで走行をしていると、進行方向左側からの人・車の飛び出しに、反応が遅れる場合があります。

そして、バイクは不安定な乗り物ですから、とっさの操作(急ブレーキ・緊急回避)をした際に、転倒や対向車との衝突の原因となりかねません。

もちろん、「かもしれない運転」で余裕を持って運転することは必要ですが、車線中央付近を走行することにより、飛び出して来る対象を早期発見でき、余裕を持って回避行動を取ることができます。

CASE2:対向右折車からの発見の遅れ

対向右折車からの発見の遅れ

写真の様に交差点を通過する際に、前方を自動車が走行している場面。
よく見ると、対向車は右折ができるタイミングをうかがっています。

この時、自車はバスとの車間距離を長く取っていますが、対向車の運転手にはバイクが見えていません。

写真の様にキープレフトをしていると、先行車でバイクが隠れてしまい、側突される危険性が上がります。

特に、先行車がバスやトラックなどの車高が高い車両の場合、車間距離を取っていたとしても死角になっている場合が多いのです。

そのため車線中央寄りを走行することによって、早い段階で対向車に気がついてもらうことができます。

CASE3:後続車に煽られたり、無理な追い越しをされる

バイクで後続車に煽られたり、無理な追い越しをされない方法

バイクがキープレフトで走行していると、後続車の視点からは前方が空いている様に見えます。

そのため、無理な追い越しをしてきたり、バイクの前方を走行している車との車間距離を優先して、バイクとの車間距離を詰めて来ることが多いのです。

特に、バイクに乗り始めた初心者だと、周辺の車両の理解し難い行動に驚き、操作を誤ってしまうことがあります。

できるたけ車線中央寄りを走行して、車間距離を意識をさせることが大切です。

CASE4:店舗駐車場などへの侵入

店舗駐車場などへの侵入

教習所では右左折時の方法について、曲がる方向にバイクを寄せることを教わりますが、左折をして店舗などに侵入する際は、車線中央付近から曲がり始めるのが安全です。

なぜ、左折の場合に限るのか。

道路と歩道の境界には段差(縁石)があります。

この段差に対して2輪車が斜めに侵入をすると、段差を登ることができずに転倒する恐れがあるのです。(タイヤが細い程、転倒しやすい)

これを回避する方法は、可能な限り直角に段差を上ることであるため、左側に寄りすぎないことが重要です。

ですので、段差に対し直角に侵入する際、キープレフトをしていると、車体が右に膨らみ、後続車に追突されるといったことがあるため、普段から車線中央寄りを走行することが大切です。(必ず巻き込み確認をしましょう。)

車線右寄りでは無い理由

ここまで記事を読んでいると、車線中央を走行するのではなく、右寄り(キープライト)をすれば良いのではないか?
と思う方もいるかもしれません。

確かに車線の右側を走行することにより、これまでに紹介をした場面に対応することは可能ですが、対向車の存在を忘れてはいけません。

もしかしたら、対向車が障害物を避けるためにセンターラインを割り、正面衝突してしまうかもしれません。

そういった場合に備え、安全な車線中央寄りを走ることをおすすめしています。

教習所ではキープレフトをしよう

教習所ではキープレフトをしよう

これから教習所に通う・通っている人がいれば、卒業するまではキープレフトを徹底しましょう。

教習所の中でキープレフトを徹底することは、「教習所の法律」と言っていいほど、求められることです。

実際に、第1段階の見極めや、卒業試験でキープレフトができていなければ、失格や減点の原因となりますので、ご注意を。

まとめ:教習所では教えてくれない公道での走行方法1

教習所では教えてくれない公道での走行方法1まとめ

公道ではキープレフトをするのでは無く、車線中央寄りを走行するべき理由が分かりましたか?

改めてまとめると、車線の中央寄りを走るべき理由はこの様になります。

  • 進行方向左側からの飛び出しへの対処。
  • 対向右折車に自車の存在を早期に認識させる。
  • 後続車へ自車の存在を認識してもらう。
  • 左折で店舗侵入時の転倒対策。

この他にも、車線の多い道路では「並走している車の死角に入らない」など、注意するべき事はたくさんありますので、今後の記事でご紹介していけたらと思います。

小さな心がけが事故を防止することができます。安心・安全なバイクライフを送りましょう。

コメント