【マスツーリング】気をつけるポイントとヒヤリハット

【マスツーリング】気をつけるポイントとヒヤリハット 運転技術

複数台のバイクで連なって走行した経験はありますか?

公道でバイクを運転していると、友人・知人だけでなく、偶然にも他人と連なって走行する場面がたくさん出てきます。

では、どの様なことに気をつけて運転をするべきなのか?マスツーリングで起こりがちなヒヤリハットの事例と共に紹介しています。

この記事を読むべき人は・・・
  • バイクに乗る人
  • 複数人でのツーリングを予定している人
  • 安全にバイクに乗りたいと考えている人
Sponsorink

車間距離

【マスツーリング】気をつけるポイントとヒヤリハット・車間距離
画像の車間距離は”近い”状態

友人・知人とツーリングをしていると、車間距離を詰めて走行してしまう場面が多くあります。

「知り合いなのだから、車間距離が近くて文句を言われることが無いからいいじゃん!」

と思いがちですが、心理的な問題では無く、物理的な面で車間距離を取らなかったことによる事故が多く発生しています。

前車のブレーキに反応が遅れて追突

信号の切り替わりの判断や、横断歩道などの手前でブレーキをかけるタイミングは、人によって差があります。

特に、先頭のバイクのブレーキが遅れた場合、後方のバイクは急ブレーキをすることになります。

2~3台程度での走行であれば、無事に停車できるかもしれませんが、台数が増えるに連れて、追突するリスクが大きくなっていきます。

そのため、複数台のバイクで走行する場合は、車間距離をきっちりと取り、早めのブレーキで後方のバイクに減速・停車する意思表示をすることが大切です。

後方のバイクも、きちんと道路状況を観察しながら走行すること!

障害物を避けて接触

マスツーリングでは、千鳥走行をする場面が多くあります。

千鳥走行をしている際に車間距離が近いと、前方のバイクが障害物を避けた場合に、前方車両の後輪と、後方車両の前輪が接触する可能性があります。

また、障害物を避けるためだけでなく、何気なく車線内でバイクを左右に振ることもあるため、千鳥走行をしている場合でも、ある程度の車間距離を取ることが大切です。

【マスツーリング】気をつけるポイントとヒヤリハット・千鳥走行

複数台のバイクが連なって走行する際に、同一車線内を左右に分かれて走行することを指す。

信号

【マスツーリング】気をつけるポイントとヒヤリハット・信号無視

マスツーリングでは信号の切り替わりに注意して走行しましょう。

2~3台であればスピードを上げることで、信号無視をせずに交差点を通過できる場合はありますが、台数が増えるに連れて、後方にいるバイクは信号に間に合わなくなります。

先頭車両は周囲の交通状況を見ながら、横断歩道の信号が点滅していた場合に速度を上げるか・下げるなど、早めの判断をしましょう。

また、後方を走行していた場合に、先行車両が先に行ってしまっても、焦らずに黄色で停車することを心がけましょう。

交通違反は違反をした本人の責任です。

交通ルールを守って楽しくツーリングをしてください。

Sponsorink

会話に夢中になる

【マスツーリング】気をつけるポイントとヒヤリハット・会話に夢中になる

インカムはツーリング中に会話ができたり、スマートフォンから出力される音声・音楽を、ヘルメットを装備したまま聞くことができる便利な道具です。

しかし、会話や音楽に夢中になってしまうと、交通状況の把握が疎かになり、人や車の飛び出し・前方車両の動きへの対応に遅れてしまう可能性があります。

そのため、インカムを使用してツーリングをする際は、楽しい会話だけでなく、走行中に気がついた道路状況などを知らせ合うことで、事故を未然に防ぐことをおすすめします。

これができるとマスツーリングが楽しくなる!
  • 信号が切り替わる絶妙なタイミングで、行くか止まるか。
  • 車線変更をする。
  • 落下物などを見つけて避ける。
  • 周辺の車両や人の動きに注意するとき。

これらの情報を伝えられて「うるさいな」と思う人はいないので、楽しいツーリングを、楽しく終えられるよう共有しましょう。

周囲のペースに飲まれる

【マスツーリング】気をつけるポイントとヒヤリハット・ペースにのまれる

マスツーリングで最も気をつけたいのは、一緒に走行しているバイクのペースに飲み込まれてしまうことです。

ではなぜ、ペースに飲まれてしまうのが危険なのか?

それは自身の技量に合ったスピードで走行できないため、カーブで曲がりきれなくなったり、突然の出来事に反応ができないことが多いためです。

どうすれば飲み込まれずに済むか?

最も効果的な対策は、マスツーリングでは初心者が先頭を走行すること。

先頭を走行することで、「追いかけなければいけない」という心理的負担が無くなるため、自身のペースで、安全運転に集中することができます。

もし、先頭を走り続けることに疲れた場合は後方に移り、無理に付いて走らないことが大切です。早いと感じた場合はきちんと伝えましょう。

(ベテランライダーには、ナビや注意喚起をすることが求められます。初心者を育てられる先生。手本になりましょう。)

当然ながら、長年バイクを運転している人と、教習所を卒業したばかりの初心者とでは、バイクを運転する技術に大きな差があります。

ベテランのライダーが曲がれるカーブを、初心者が同じスピードで侵入した場合、曲がりきれず転倒する可能性があるため、しっかりと減速をしましょう。

また技術面以外にも、バイクのタイプによってカーブの得意・不得意があり、スポーツバイクとアメリカンバイク・ツアラーバイクでは、カーブなどで車体を倒し込める角度に差があるため、バイクに合わせた走り方を覚えることも大切です。

ヤエー

【マスツーリング】気をつけるポイントとヒヤリハット・ヤエー

バイク乗りの文化の一つに”ヤエー”があります。

お辞儀での挨拶はあまり危険ではありませんが、ハンドルから手を離してハンドサインを送る際は注意が必要です。

手を挙げておこなうヤエーは、視線も相手車両に送ってしまうことが多いです。そのため前方の車両・バイクが減速をした場合、操作が遅れることがあります。

車間距離を詰めがちなマスツーリングでは、追突する危険性が高い!

たくさんヤエーをするライダーなら、一度はそんな経験があると思います。

手を挙げてヤエーをする場合は、アクセル・ブレーキ操作が不要な左手でおこない、相手車両が女子ライダーだとしても注視しないこと!

また、カーブの途中や手前、道路が混んでいる場合など、ヤエーを無理におこなう必要はありません。余裕がある時に挨拶をしましょう。

まとめ

【マスツーリング】気をつけるポイントとヒヤリハットまとめ

マスツーリングで起こりがちなヒヤリハットを紹介しました。

友人・知人とのツーリングでは、車間距離を詰めてしまうことが多くあります。

しかし、車間距離を詰めていたことで追突をしてしまい、ツーリングが台無しになるという最悪の自体を考えた時、詰めて走行することは重要ですか?そんなことはないはずです。

ソロツーでもマスツーでも、一番大切なのは安全に出発して帰ることです。

これからマスツーリングを経験する多くの方に、参考になれば幸いです。

マスツーリングで注意するポイント
  • 車間距離をしっかり取ろう。
  • 会話に夢中にならないこと。
  • 前方バイクの動きだけを頼りに走行しないこと。
  • 後方を走行していても道路状況を見ること。
  • 周りのペースに無理に付いていかない。
  • 初心者は先頭がおすすめ。
  • ヤエーは左手で相手を注視しないこと。
  • カーブの途中・手前ではヤエーをしないこと。

コメント