維持管理【1年点検×125cc】1年点検の必要性とSOXで点検した結果 車検が不要なバイクは、1年点検を受けないというオーナーも少なくありません。しかし、250ccまでのバイクは車検が無いからこそ、1年点検を継続して受けるべきです。この記事では1年点検が必要な理由と、モンキー125(原付二種)の点検をSOXに依頼した結果と感じたことを記事にしています。2022.05.18維持管理
維持管理【脱・油の飛散】AZチェーンルブ(CH512)レビュー チェーンの給油をする際、ホイールやタイヤにルブが飛び散った経験はありませんか?飛び散り・清掃のストレスを無くすため、AZから販売されているチェーンルブを購入たので、スプレー式と比較を交え、紹介をしています。2022.03.29維持管理
維持管理実は逆効果?!チェーンに使ってはいけない潤滑油・メンテナンス剤 走行中に聞こえてくるジャラジャラ・カチャカチャといった異音は、もしかしたらチェーンのメンテナンス不足かもしれません。そんな時は、チェーンの給油や清掃をするべきです。この記事では、”初心者の人が使ってしまいがち”な、用品を紹介します。2021.02.24維持管理
維持管理油砂泥・・・汚れの溜まり場!フロントスプロケットを掃除しよう! 正規販売店などに有償でメンテナンスを依頼していても、フロントスプロケットの清掃をしていないことが多いです。そのため、ご自身でフロントスプロケットカバーを開けて掃除をしてみませんか?想像を絶するくらい汚れている場合があります。2020.10.07維持管理
維持管理バイクの性能低下を招く!チェーンにできたサビを落とす方法 チェーンの表面に発生したサビは、バイクを遠目に見ても気になるものです。 新品に交換してしまうのも一つの手ですが、交換する程の劣化が見られなければ、ちょっとしたメンテナンスで錆を落としてみるのはいかがでしょうか。 ただし、「チェ...2020.09.30維持管理
維持管理WAKO’Sチェーンルブ・チェーンガードの違いは?おすすめはこっち バイクに乗っていると必要になってくるチェーン用のオイル。おそらく購入を検討している方であれば迷うであろう、ワコーズから販売されているチェーンルブ(CHL)とチェーンガード(CHG)。この2つは何が違い、それぞれどんな人におすすめなのか紹介します。2020.06.19維持管理